ゼロから学ぶアメリカ合衆国

ゼロから学んだアメリカ合衆国をわかりやすく説明

司法制度

陪審員制度」

 植民地時代、裁判官や検察官は英国王の任命を受けた人たちだった。

裁判に植民地側の影響力を反映させるための手段として、市民陪審制度があった。

無作為に選ばれた複数の民間人が、法廷でのやり取りを傍聴して評決を下すという流れである。

刑事裁判では有罪・無罪を陪審員が評決し、裁判官はもし有罪ならば量刑を決定する。

民事裁判では、損害賠償額を陪審員が評決し、差止命令等の金銭が絡まない救済措置は裁判官が決定する。

制度の是非はともかく、庶民的感覚を持つズブの素人が裁判に参加する制度といえる。

 

「司法取引」

 被告が検察側に協力する事と引き換えに、刑を軽減または罪状を減らす制度である。

自分の罪を認める、法廷で共犯者を告発する、捜査に協力する3つの方法がある。

司法取引は冤罪の温床となっていることが報告されているが、刑事事件の多数が裁判なしで終了(解決)されてもいる。

日本でも2018年から導入され、カルロスゴーン被告についても適用された。

 

おまけ

 法律は州によって異なるので、司法試験は州が主宰する。アメリカは訴訟社会なので、弁護士の人口比が日本の25倍(100万人)にもなる。

目次へ 戻る